2026年4月入学 留学生・外国籍対象入試情報
ADMISSION
INFORMATION
出願資料ダウンロード
- 留学生募集に関する
お問い合わせ先 -
電話番号:078-242-0288担当者:入学事務局 留学生窓口
外国籍の皆さんへ
本校の試験は「在留資格」によって、適用される募集要項が異なります。
- ・『永住』『定住』の場合は、日本人対象の「2026年4月入学者対象 学生募集要項」が適用されます。 ※国際コミュニケーション学科への入学は在留資格にかかわらず「本募集要項」を適用します。 ※日本語のレベルによっては、留学生と同じ試験を実施することがあります。
- ・『家族滞在』または本校へ入学の際に『留学』へ変更する場合は、「本募集要項」が適用されます。詳しくは、留学生窓口へ確認してください。
詳しくは募集要項にて
ご確認ください
入学資格
専門学科
【入学資格】次のすべてを満たしていること
- ⚫︎入学時の満年齢が18歳以上の者
- ⚫︎日本国内外において12年以上の学校教育を修了している者、またはGEDの認定試験に合格している者、または同等の学力を有する者
- ⚫︎在籍中の教育機関の出席率が各年次90%以上の者
現在、教育機関に在籍していない場合は出願種別「一般」で出願 - ⚫︎本校出願学科のオープンキャンパスに参加した者
- ⚫︎日本語能力試験N2・BJTビジネス日本語能力400点以上・日本留学試験(日本語)200点以上のいずれかを満たす者
日本語能力試験N2資格を有さない場合は、教育機関の担任が記入した本校所定の『日本語能力証明書』が必要。
下記に該当する場合は出願前に留学生窓口へ相談してください。
- ・在籍している学校が日本語教育機関でない者
- ・教育機関に在籍していない者
- ・在留資格が「留学」ではない者
国際コミュニケーション学科
【入学資格】次のすべてを満たしていること
- ⚫︎入学時の満年齢が18歳以上の者
- ⚫︎日本国内外において12年以上の学校教育を修了している外国籍の者または同等の学力を有する外国籍の者
- ⚫︎本校国際コミュニケーション学科のオープンキャンパスに参加した者
- ⚫︎在籍している教育機関の出席率が各年次90%以上の者
在籍している教育機関の1年次 (2024年入学時~2025年3月)、2年次 (2025年4月~2026年出願時) のいずれも90%以上であること - ⚫︎日本語能力試験N3相当の日本語能力を有する者N3を有さない場合は、在籍している教育機関からの推薦書が必要
下記に該当する場合は出願前に留学生窓口へ相談してください。
- ・在籍している学校が日本語教育機関でない者
- ・教育機関に在籍していない者
- ・在留資格が「留学」ではない者
- ・刺青(タトゥー)がある者
【日本学生支援機構の奨学金に関して】
本学科は支給の対象ではないため、どの在留資格であっても申し込みできません。予め了承ください。
その他
入学手続きに関する注意事項
- 【学費納入について】
-
入学手続き時納入金(入学金・前期授業料・施設実習諸費)および後援会費は一括で納めることを原則とします。
- ※ただし、早期出願者学費分納制度利用者は2回に分けて納入が可能です。
- ※国の事情等により、一括納入が難しい場合は留学生窓口へ相談してください。
- ⚫︎入学手続き時納入金および後援会費は『合格通知書』に記載している指定期日までに納めてください。
- ⚫︎入学手続き時納入金および後援会費を振り込む場合は、必ず所定の「振込用紙」を使用してください。
- ⚫︎後期の授業料は入学後の9月に納めてください。
- 【入学許可証について】
-
2026年2月半ばに発行します。
- ※入学手続き時納入金および後援会費を全額納入している者に限ります。
- ※これ以後は上記の納入が確認できた者から順次発行します。
-
<注意事項>
2026年3月31日までに入学辞退を申し出た者については、納入済の入学手続き時納入金のうち、入学金を除く授業料および施設実習諸費・後援会費を返還します。ただし、在留資格の関係上、本学への入学が不可能となった者に関しては、その状況に応じて諸費を返還します。
- 【在留期限更新について】
-
2025年2月半ばに発行します。
- ⚫︎本校は適正校(クラスⅠ)のため、原則、在留期限は進学する学科の修業年限が付与されます。
- ⚫︎在留期限が2026年4月30日より前の人は、入学までに自身で更新してください。手続きの方法や書類の書き方など、分からないことはサポートしますので、遠慮なく相談してください。